事業活動

助成対象者一覧

平成29年助成対象者一覧

平成29年の助成対象者を一覧しています。(※ 所属および役職は申請時のものです)

第31回「研究費の助成」部門(助成件数:11件/助成総額:1,100万円)

No.研究者所属/役職研究テーマ助成額
1北本仁孝東京工業大学物質理工学院材料系 教授磁気的センシングのための磁性ハイドロゲルラベルの創製100万円
2星 芳直東京理科大学理工学部先端化学科 講師マグネシウム合金局部腐食機構解明を目指したpHセンシングチャンネルフロー電極の開発と3D電気化学インピーダンス解析100万円
3 山本雅史
 (堀邊英夫)
香川高等専門学校電気情報工学科 助教
 (大阪市立大学大学院工学研究科 教授)
酸素を微量添加した水素ラジカルを用いたレジスト除去技術の開発とKrF/ArFレジストへの適用展開100万円
4 関 志朗
 (林 丈晴)
工学院大学先進工学部環境化学科 准教授
 (山梨大学教育学部 准教授 准教授)
イオン液体の分子設計と機能化によるソフトマテリアル創製及びその電気化学デバイスへの展開100万円
5安田幸司京都大学大学院エネルギー科学研究科 助教溶融塩腐食を利用した超硬工具の高速リサイクルプロセスの開発100万円
6 伊熊泰郎
 (丹羽紘一)
神奈川工科大学工学部応用化学科 教授
 (同学 客員研究員)
酸化チタン光触媒上での有機化合物の分解過程及び表面状態と紫外線波長の影響100万円
7近藤剛史東京理科大学理工学部先端化学科 講師導電性ダイヤモンドパウダーを用いた水系電気二重層キャパシタの開発100万円
8立花 宏首都大学東京都市環境科学研究科 教授量子化学計算による人工光合成の実現のためのポルフィリンの中心元素の探索100万円
9 河野正規
 (大津博義)
東京工業大学理学院化学系 教授
 (同学 助教)
酸化還元活性な配位子・配位高分子の合成と電極触媒への応用100万円
10 内藤俊雄
 (山本 貴)
愛媛大学大学院理工学研究科 教授
 (同学 准教授)
特殊な金属錯体と種々の波長の光照射を用いた多様な電気・磁気物性の可逆的制御100万円
11鈴木宏明中央大学理工学部精密機械工学科 教授極微量の溶液混合を促進するポンプレスマイクロミキサーの開発100万円

第39回「国際交流助成」部門(助成件数:8件/助成総額:269万円)

国外出張

No.氏名所属/役職会議名/開催場所/開催期間助成額
1加藤義尚福岡大学半導体実装研究所・教授 International Electro technical Commission Technical Committee 91  2017Meeting
 開催場所:イギリス(ロンドン)
 開催期間:2017年10月16日(月)~20日(金)
30万円
2田中一平岐阜大学工学部機械工学科・産官学連携研究員 The International Conference on Metallurgical Coatings and Thin Films(44th ICMCTF)
 開催場所:San Diego, California,USA
 開催期間:2017年4月24日~28日
14万円
3伊藤亜希地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所人材育成部・特任研究員 ①12th International Congress on Complementary Medicine Research(ICCMR)
 ②4th International Symposium for Japanese Kampo Medicine(ISJKM)
 開催場所:Maritim pro Arte Hotel Berlin
 Friedrichstrasse 151   10117Berlin Germany
 開催期間:① 2017年5月3日~5日
 ② 2017年5月6日
25万円

国内集会

No.氏名所属/役職会議名/開催場所/開催期間助成額
1長澤寛道東京大学大学院農学生命科学研究科・名誉教授 第14回国際バイオミネラリゼーションシンポジウム
 開催場所:つくば国際会議場
 開催期間:2017年10月9日~10月13日
40万円
2伊藤省吾兵庫県立大学大学院工学研究科・准教授 第11回ナノ・ハイブリッド太陽電池アジア人国際学会
 開催場所:兵庫県姫路市本町68番290 イグーレ姫路
 開催期間:2017年10月8日(日)~10日(火)
30万円
3小柳津研一早稲田大学理工学術院・教授 IUPAC 第17回高分子錯体国際会議
 開催場所:早稲田大学大隅記念講堂(大講堂・小講堂)
 開催期間:2017年8月28日~31日
40万円
4勝又健一 東京理科大学研究推進機構
 総合研究院光触媒研究推進拠点・准教授
第2回光触媒国際シンポジウムと第23回日中知能材料学会の合同会議
 開催場所:東京理科大学光触媒国際研究センター
 開催期間:2017年12月2日(土)~3日(日)
50万円
5朝日 透早稲田大学理工学術院・教授 第29回不斉に関する国際会議
 開催場所:早稲田大学国際会議場
 開催期間:2017年7月9日(日)~12日(水)
40万円

第31回「研究交流促進助成」部門(助成件数:1件/助成総額:100万円)

No.申請団体/代表者役職氏名活動テーマ/開催期間/開催場所助成額
1 かわさき科学技術サロン実行委員会
 委員長 馬来義弘
かわさき科学技術サロン
 開催期間:平成29年4月~平成30年3月
 開催場所:川崎市内(川崎市産業振興会館 他)
100万円

第12回「科学教育の普及・啓発助成」部門(助成件数:47件/助成総額:1285万円)

No.申請団体代表者役職氏名活動テーマ/実施期間助成額
1特定非営利活動法人かながわ子ども教室理事長 鳥居圭市 「たのしい子どもの科学教室」の出張教室事業
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
2横浜雙葉学園中学高等学校教諭 德永眞由美 中高教育現場への実験普及活動と理科への興味関心啓発活動(教員向け化学の研究会、実験普及事業)
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
35万円
3公益財団法人しまね自然と環境財団理事長 廣澤卓嗣 はば広い教員に博物館利用を推進し、科学リテラシー向上を促すことを目的とした「教員のための博物館の日」開催
 期間 : 平成29年8月18日(金)(事業実施予定日)
30万円
4日本宇宙少年団日立シビックセンター分団分団長 戸波宗彦 平成29年度日本宇宙少年団日立シビックセンター分団活動における天文・宇宙教育の実践「宇宙ロボットを作ってミッションチャレンジ!」
 期間 : 平成29年9月24日(日)~11月23日(木・祝)
25万円
5横浜市小学校理科研究会会長 永野美雄 自然に親しみ、豊かな学びを創る子どもの育成  ~問題解決学習を支える観察・実験の指導力の創造~
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
25万円
6青少年のための科学の祭典・日立大会実行委員会実行委員長 栁橋弘明 第17回青少年のための科学の祭典・日立大会
 期間 : 平成29年11月26日(日)
20万円
7特定非営利活動法人 おもしろ科学たんけん工房代表理事 安田光一 おもしろ科学体験塾の開催
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
35万円
8サイエンススタジオ・マリー主宰 吉祥瑞枝 マリーSキュリー生誕150周年記念講演会「キュリー夫人の理科教室」 -科学教育者としての新しいキュリー夫人像を描く-
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
20万円
9北海道立オホーツク流氷科学センター所長 高橋修平 青少年のための科学普及活動 ~紋別わくわく科学教室~
 期間 : 平成29年7月16日(日)
30万円
10公益財団法人川崎市生涯学習財団理事長 金井則夫 学校教育における科学教育・環境教育の普及、啓発のためのボランティア養成講座の実施及び学校へのボランティア派遣
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
11認定NPO法人教育活動総合サポートセンター理事長 藤田 力 自然のなぞに気づき、物づくりの夢にチャレンジだ! ~サイエンスキッズクラブの活動を支援する~
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
12晃華学園中学高等学校教諭 田中 幸 幼児期に科学の芽を育む活動
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
25万円
13子どもサイエンスフェスティバル実行委員会委員長 薄井英男 地域における青少年のための科学体験活動支援
 期間 : 平成30年2月3日(土)、2月17日(土)
30万円
14MOA美術館川崎市児童作品展実行委員会実行委員長 藤田 力 科学教育に資するための情操教育としての児童作品展及び関連事業の推進
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
15アニメ理科実験教室小花利一郎 ファンタジーのアニメと最新科学の空気マグネシウム電池を組み合わせ、理科に興味のない子供に科学の楽しさと不思議を伝え、科学に興味を抱いて理科好きの子供の育成を図る
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
20万円
16徳島県立あすたむらんど所長 南 栄治 青少年のものづくりに対する興味関心を増進させるための小中学生ロボット競技会開催
 期間 : 平成29年9月9日(土)~平成29年10月22日(日)
25万円
17町田市少年少女発明クラブ会長 康井義明 「第13回アイデアものづくりコンテスト」
 期間 : 平成29年9月~平成30年1月
30万円
18かわさきサイエンスチャレンジ運営委員会事務局長 齊藤和裕 第14回かわさきサイエンスチャレンジ~感動科学と楽しいものづくり~
 期間 : 平成29年8月5日(土)・6日(日)
30万円
19川崎市立小学校理科教育研究会会長 三上 勤 自ら自然を感じ、学びをつくり出す子どもの育成 ~子どもが主体的・協働的に探究する理科授業~
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
20蔵前理科教室ふしぎ不思議(くらりか)代表 安永隆志 寺子屋方式による理科教室の推進
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
21公益財団法人日本科学技術振興財団専務理事 藤川淳一 教員のための理科実験スキルアップ講座 ~ベテラン教師による実践的理科実験極意の伝授~
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
22公益財団法人ふくしま科学振興協会理事長 柳沼直三 教材でつなぐ「教員のための博物館の日」の開催
 期間 : 平成29年7月31日(月)
25万円
23りかぼんカフェ 木甲斐由紀 りかぼんカフェ「実践!授業で使える理科の本」
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
24ニコニコ科学研究所代表 髙木崇安 親子科学実験教室の実施
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年2月28日
30万円
25山形大学大学院教育実践研究科教授 今村哲史 科学講座「サイエンスキッズ」の実施
 期間 : 平成29年6月~平成30年3月
20万円
26はつしば学園小学校課外教室・クラブ活動講師 福島泰子 生活科の学びを生かした「体験型」理科学習プログラムの開発と実践
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年2月28日
25万円
27一般社団法人ディレクトフォース理科実験グループグループリーダー 神永 剛 出前理科実験教室
 期間 : 平成29年4月~平成30年3月
30万円
28首都大学東京 東京都立産業技術高等専門学校准教授 田村健治 教育的催事を指向した化学あるいは環境化学関連実験教室の企画・運営と継続的な実践
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
29公益財団法人金沢子ども科学財団理事長 山崎光悦 親子で科学に親しもう!-金沢子ども科学スタジオ-
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
30サイエンスぽけっと(科学絵本の読み聞かせと科学遊びの会)代表 森 富子 科学遊びのための絵本の開発と実践
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
25万円
31科学童話研究会 菱沼光代 科学絵本 / 科学啓発書籍等の調査・紹介・創出
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
32秀明大学学校教師学部教授 田中 元 化石のスケッチ・レプリカ作りを通して学ぶ自然観察(その2)
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
20万円
33東京農工大学工学部有機材料化学科「日本の化学の未来を考える会」教授(事務局長) 米澤宣行 高校生の化学頂上会議の開催
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
34川崎北部少年少女発明クラブ会長 安村通晃 科学教育の普及・啓発を行う活動 ペットボトル水ロケット飛翔コンテスト・ロケット制作 チャレンジ創造コンテスト予選会・全国大会 発明工夫展等
 期間 : 平成29年4月~平成30年3月
35万円
35認定特定非営利活動法人かわさき市民アカデミー事務局長 長田俊一 青少年向け科学体験教室の継続的開催とボランティア養成プログラムの推進
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
36山形大学小白川キャンパスキャンパス長 玉手英利 石巻でのサイエンスフェスティバルによる被災地支援
 期間 : 年1回
30万円
37東京未来大学こども心理学部准教授 鈴木哲也 キャリア意識向上を目指したものづくり理科実験講座の設計と実施
 期間 : 平成29年4月~平成30年3月
25万円
38高崎健康福祉大学教授 片山 豪 青少年が理科好きになる実験講座 -実験を通じて思考力・判断力・表現力を身につけよう-
 期間 : 第1回(8月)中学生対象、第2回(10月)小学生対象、第3回(12月)高校生対象、第4回(2月)大学生対象
25万円
39かわさき医療情報ネットワーク代表 荒木亜紀子 こすぎこども大学赤ちゃん学部 - しりたいいのちのこと
 期間 : 平成29年6~7月のうち計3回
25万円
40出雲市教育委員会 出雲科学館館長 山本利明 科学館での理科学習と連携した小中学校科学部での発展実験プログラムの実践
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
25万円
41ひととゆめのネットワーク(HDN)代表 濵田國夫 21世紀を担う「科学大好き青少年」を育成する科学教育の普及・啓発活動
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
30万円
42一般財団法人大阪科学技術センター会長 土井義宏 科学技術週間関連行事
 防災意識を高める科学イベントの実施
 期間 : 平成29年4月17日(月)~23日(日)
25万円
43徳島県企業局企業局長 黒石康夫 川口ダム自然エネルギークラブによるクラブ活動の実施
 期間 : 平成29年5月14日(日)~平成30年3月25日(日)
25万円
44横浜市立中学校教育研究会理科部会会長 鈴木 均 探究的な活動を通して、思考力・表現力を育成する指導と評価の研究
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
25万円
45神戸市立青少年科学館館長 和田智明 「かがくかんサイエンストーク in 神戸」研究者に聞こう、話そう、語り合おう
 期間 : 平成29年5月~11月(全5回)
20万円
46特定非営利活動法人発見工房クリエイト理事長 泉田賢一 発見工房クリエイト おもしろ科学実験教室
 期間 : 平成29年6月1日~平成30年3月31日
25万円
47坂井市立丸岡南中学校教諭 月僧秀弥 幼児に対する科学教育における興味関心と理解の評価方法の工夫と検証
 期間 : 平成29年4月1日~平成30年3月31日
25万円