事業活動

助成対象者一覧

平成30年助成対象者一覧

平成30年の助成対象者を一覧しています。(※ 所属および役職は申請時のものです)

第32回「研究費の助成」部門(助成件数:10件/助成総額:1,000万円)

No.研究者所属/役職研究テーマ助成額
1

坂入正敏

(鈴木啓太)

北海道大学大学院工学研究院材料科学部門 准教授

(同学工学部 技術職員)

溶液フロー型微小電極による形状制御したポーラスアルミ形成の高速化とその応用100万円
2木口 学東京工業大学理学院化学系 教授先端単分子計測法の開発および能動的界面制御に基づく高機能単分子素子の開発100万円
3狩野直和学習院大学理学部化学科 教授超原子価FLPの開発に基づく穏和な条件での二酸化炭素と水素のメタノールへの変換100万円
4松井雅樹神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻 准教授表面形態を完全に制御したリチウム金属負極の研究100万円
5

南本大穂

(村越 敬)

北海道大学大学院理学研究院化学部門 助教

(同学 教授)

プラズモニック光電変換による完全光駆動水素発生系の構築100万円
6秀島 翔早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構 研究院講師炭素材料を利用した半導体バイオセンシング技術の開発100万円
7玉手亮多横浜国立大学大学院工学研究院機能の創生部門 特別研究員三次元共連結構造を持つ高弾性・高イオン伝導性ソフトマテリアルの創製100万円
8嶋田哲也首都大学東京都市環境学部分子応用化学コース 助教無機ナノシートを反応場として用いた新規光反応系の探索100万円
9鈴木孝宗東京理科大学総合研究院光触媒国際研究センター 助教ナノ多孔体酸化チタンとボロンドープダイヤモンドから成る複合体を用いた高度浄水技術の開発100万円
10不破春彦中央大学理工学部応用化学科 教授海洋産マクロリドの新合成戦略の開発と応用100万円

第40回「国際交流助成」部門(助成件数:7件/助成総額:304万円)

国外出張

氏名所属/役職会議名/開催場所/開催期間助成額
1犬飼潤治国立大学法人山梨大学クリーンエネルギー研究センター・教授 69th   Meeting of the International Society of Electrochemistry
開催場所:イタリア ボローニャ
開催期間:平成30年9月2日~7日
26万円
2玉置信之北海道大学電子科学研究所物質科学研究部門・教授 Telluride   Conference on Molecular Motors, Rotors & Switches 2018
開催場所:アメリカ合衆国コロラド州テルユライド
開催期間:平成30年6月26日~30日
28万円
国内集会
氏名所属/役職会議名/開催場所/開催期間助成額
1佐藤敏文北海道大学大学院工学研究院応用化学部門・教授 高分子科学に関する日本-韓国ジョイントシンポジウム2018 -微細構造制御による革新的ソフトマテリアル創製-
開催場所:北海道大学フロンティア応用科学研究棟 鈴木章ホール(札幌市)
開催期間:平成30年7月23日(月)~27日(金)
50万円
2井上博之東京大学生産技術研究所物質・環境系部門・教授 国際ガラス会議2018年年会
開催場所:パシフィコ横浜
開催期間:平成30年9月23日~26日
50万円
3藤田正博上智大学理工学部物質生命理工学科・准教授 第16回高分子固体電解質国際会議(ISPE16)
開催場所:横浜シンポジア
開催期間:平成30年6月24日(日)~29日(金)
50万円
4本間敬之早稲田大学理工学術院・教授 22nd Topical   Meeting of International Society of Electrochemistry
開催場所:早稲田大学国際会議場
開催期間:平成30年4月15日(日)~18日(水)
50万円
5中山将伸名古屋工業大学・教授 国際研究集会「第12回日仏電池セミナー(The   12th Japan-France Joint Seminar on Batteries)」の開催
開催場所:長良川国際会議場
開催期間:平成30年9月19日~21日
50万円

第32回「研究交流促進助成」部門(助成件数:3件/助成総額:250万円)

申請団体/代表者役職氏名活動テーマ/開催期間/開催場所助成額
1 かわさき科学技術サロン実行委員会
委員長 鈴木邦雄
かわさき科学技術サロン
開催期間:平成30年4月~平成31年3月
開催場所:川崎市内(川崎市産業振興会館 他)
100万円
2 カーボン・エネルギーコントロール社会協議会
事務局長 民秋 均
人工光合成科学技術の社会普及のためのサイエンスコミュニケーション構築
開催期間:平成30年4月1日~平成31年3月31日
開催場所:主に関東および関西地区
50万円
3 認定NPO法人かわさき市民アカデミー
理事 倉本 明
生涯学習のための市民大学講座の充実
開催期間:平成30年4月~平成31年3月
開催場所:川崎市生涯学習プラザ(中原区)他
100万円

第13回「科学教育の普及・啓発助成」部門(助成件数:57件/助成総額:1630万円)

申請団体代表者役職氏名活動テーマ/実施期間助成額
1特定非営利活動法人かながわ子ども教室理事長 鳥居圭市 「たのしい子どもの科学教室」の出張教室事業
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
40万円
2横浜雙葉中学高等学校教諭   德永眞由美 中高教育現場への実験普及活動と理科への興味関心啓発活動(教員向け化学の研究会、実験普及事業)
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
35万円
3晃華学園中学高等学校常勤講師   田中 幸 幼児期に科学の芽を育む活動
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
25万円
4かわさき医療情報ネットワーク代表   荒木亜紀子 こすぎこども大学薬学部   - しりたいおくすりのこと
    期間 : 平成30年9月~11月のうち計3回
25万円
5全日本中学校技術・家庭科研究会会長   佐藤秀直 第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア
    期間 : 平成31年1月26日(土)~27日(日)
25万円
6特定非営利活動法人 おもしろ科学たんけん工房代表理事   安田光一 おもしろ科学体験塾の開催
    期間 : 平成30年4月~平成31年3月
40万円
7藤沢市科学少年団団長   石井幹夫 藤沢市科学少年団平成30年度の活動
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
20万円
8認定NPO法人教育活動総合サポートセンター理事長   牧田好央 自然のなぞに気づき、物づくりの夢にチャレンジだ! ~サイエンスキッズクラブの活動を支援する~
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
35万円
9東京未来大学教授   鈴木哲也 科学的センスを育成する理科教材の開発と実験教室の実施
    期間 : 平成30年4月~平成31年3月
25万円
10北海道立オホーツク流氷科学センター所長   高橋修平 青少年のための科学普及活動 ~紋別わくわく科学教室~
    期間 : 平成30年7月15日(日)
35万円
11アニメ理科実験教室 小花利一郎 ファンタジーのアニメと最新科学の空気マグネシウム電池を組み合わせ、理科に興味のない子供に科学の楽しさと不思議を伝え、科学に興味を抱いて、理科好きの子供の育成を図る
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
25万円
12公益財団法人川崎市生涯学習財団理事長   山田雅太 学校教育における科学教育・環境教育の普及、啓発のためのボランティア養成講座の実施及び学校へのボランティア派遣
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
35万円
13ひととゆめのネットワーク(HDN)代表   濵田國夫 21世紀を担う「科学大好き青少年」を育成する科学教育の普及・啓発活動
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
35万円
14川崎市立小学校理科教育研究会会長   滝澤真一 自ら自然を感じ、学びをつくり出す子どもの育成 ~子どもが主体的・協働的に探究する理科授業~
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
35万円
15神奈川県立青少年センター「子どもサイエンスフェスティバル実行委員会」館長(委員長)   南雲正二 地域における青少年のための科学体験活動支援
    期間 : 平成30年11月24日(土)、平成31年2月23日(土)
40万円
16MOA美術館川崎市児童作品展実行委員会実行委員長   藤田 力 科学教育に資するための情操教育としての児童作品展及び関連事業の推進
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
30万円
17公益財団法人日本科学技術振興財団専務理事   吉田 忍 教員のための理科実験スキルアップ講座 ~ベテラン教師による実践的理科実験極意の伝授~
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
30万円
18東京未来大学こども心理学部教授   小林久美 身近な家庭生活のなかにある科学実験の実施
    期間 : 平成30年4月~平成31年3月
20万円
19蔵前理科教室ふしぎ不思議(くらりか)代表   剱持 克夫 寺子屋方式による理科教室の推進
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
35万円
20公益財団法人しまね自然と環境財団理事長   廣澤卓嗣 はば広い教員に博物館利用を推進し、科学リテラシー向上を促すことを目的とした「教員のための博物館の日」開催
    期間 : 平成30年8月1日(水)
30万円
21横浜市小学校理科研究会会長   永野美雄 自然に親しみ、豊かな学びを創る子どもの育成  ~問題解決学習を支える観察・実験の指導力の創造~
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
25万円
22おもしろ!ふしぎ?実験隊代表   久保利加子 科学の芽 発芽計画
    ~子ども向け実験教室で、大人にも科学の芽を!
    期間 : 平成30年5月~11月
25万円
23公立大学法人首都大学東京   東京都立産業技術高等専門学校准教授   田村健治 青少年を中心に幅広い世代を対象とする教育的催事を指向した環境負荷の小さい化学実験教室の継続的な実践
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
30万円
24山形大学小白川キャンパスキャンパス長   玉手英利 石巻でのサイエンスフェスティバルによる被災地支援
    期間 : 年1回
35万円
25清瀬市立清瀬第三小学校校長   大谷憲司 地域の小学生の科学への興味・関心を高める工夫 ~『「松竹梅」科学の力向上プロジェクト』の実践を通して~
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
25万円
26公益財団法人ふくしま科学振興協会理事長   柳沼直三 教材でつなぐ「教員のための博物館の日」の開催
    期間 : 平成30年7月30日(月)
25万円
27一般財団法人大阪科学技術センター会長   土井義宏 科学技術週間関連行事
    サイエンス・メイトフェスティバル~宇宙開発最前線と宇宙の神秘~
    期間 : 平成30年4月22日(日)
25万円
28特定非営利活動法人発見工房クリエイト理事長   泉田賢一 発見工房クリエイト おもしろ科学実験教室
    期間 : 平成30年6月1日~平成31年3月31日の原則月1回
25万円
29芳賀サイエンスラボ主宰   芳賀和夫 みんな集まれ!サイエンスの子
    期間 : 平成30年5月~9月
25万円
30山形大学地域教育文化学部学部長   出口 毅 科学講座「サイエンスキッズ」の実施
    期間 : 平成30年5月~平成31年3月
25万円
31サイエンススタジオ・マリー主宰   吉祥瑞枝 『Lcon   de Marie Curie』~キュリー夫人の科学実験授業110周年記念公演会~「キュリー夫人の理科教室」
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
25万円
32徳島県立あすたむらんど所長   南 栄治 青少年のものづくりに対する興味関心を増進するための小中学生ロボット競技会開催
    期間 : 平成30年9月8日(土)~11月11日(日)
25万円
33日本宇宙少年団日立シビックセンター分団分団長   戸波宗彦 平成30年度日本宇宙少年団日立シビックセンター分団活動における天文・宇宙教育の実践「プログラミングに挑戦!~宇宙で役立つ装置を考えよう~」
    期間 : 平成30年9月30日(日)・10月28日(日)
30万円
34サイエンスぽけっと(科学絵本の読み聞かせと科学遊びの会)代表   森 富子 科学遊びのための絵本の開発と実践
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
25万円
35認定NPO法人かわさき市民アカデミーおもしろ実験クラブ世話人代表   富本直一 青少年向け科学体験教室の継続的開催とボランティア育成のためのワークショップの開催
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
30万円
36町田市少年少女発明クラブ会長   康井義明 「第14回アイデアものづくりコンテスト」
    期間 : 平成30年9月~平成31年1月
30万円
37横浜市立中学校教育研究会理科部会会長   鈴木 均 探究的な活動を通して、思考力・表現力を育成する指導と評価の研究
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
25万円
38一般社団法人ディレクトフォース理科実験グループグループリーダー   眞弓博司 出前理科実験教室
    期間 : 平成30年4月~平成31年3月
35万円
39ニコニコ科学研究所代表   髙木崇安 親子科学実験教室の実施
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年2月28日
35万円
40公益社団法人日本化学会会長   山本 尚 若手教員を対象とする化学実験研修会
    期間 : 平成30年7月下旬(予定)、12月23日(日)
25万円
41大阪産業大学デザイン工学部環境理工学科准教授   堀越 亮 出張講義「化学でひも解く世界遺産」開発と実施
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
25万円
42公立大学法人大阪府立大学大学院工学研究科教授   川田博昭 堺市教育委員会と連携した中学生の科学教育講座「『未来の博士』育成ラボ」の実施
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
20万円
43科学童話研究会菱沼光代 科学絵本   / 科学啓発書籍等の調査・紹介・創出
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
30万円
44坂井市立丸岡南中学校教諭   月僧秀弥 幼児に対する科学教育における興味関心と理解の評価方法の工夫と検証
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
25万円
45かわさきサイエンスチャレンジ運営委員会運営委員長   蛯名喜代作 第15回かわさきサイエンスチャレンジ~感動科学と楽しいものづくり~
    期間 : 平成30年8月4日(土)・5日(日)
35万円
46秀明大学学校教師学部教授   田中 元 スケッチ・工作を通して学ぶ自然観察
    期間 : 平成30年4月~平成31年3月
25万円
47東京農工大学工学部有機材料化学科「日本の化学の未来を考える会」教授(事務局長)   米澤宣行 高校生の化学頂上会議の開催
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
40万円
48科学の祭典   in 北海道・実行委員会実行委員長   四方周輔 青少年のための科学の祭典   in 北海道2018
    期間 : 平成30年8月7日(火)
25万円
49NPO法人サイエンスリンク徳永康平 学生による体験型の科学教育活動の普及
    期間 : 平成31年3月の1日間
20万円
50柏の葉サイエンスエデュケーションラボ会長 羽村太雅 水をテーマにした理科・環境学習プログラムの実施と教材開発
    期間 : 平成30年4月~平成31年3月
20万円
51科学読物研究会運営委員   原田佐和子 科学史をテーマにした演劇の公演、普及
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
    公演は9月以降の予定
25万円
52高崎健康福祉大学教授   片山 豪 青少年が理科好きになる実験講座 -実験を通じて発想力を身につけよう-
    期間 : 小学生対象(6月、8月、10月、11月)、中学生対象(8月)、高校生対象(7月、3月)、大学生対象(2月)
25万円
53出雲市教育委員会 出雲科学館館長   山本利明 科学館での理科学習と連携した観察・実験プログラムの開発 ~児童生徒と保護者も対象に~
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
25万円
54公益財団法人金沢子ども科学財団理事長   山崎光悦 親子で科学に親しもう!-金沢子ども科学スタジオ-
    期間 : 平成30年4月1日~平成31年3月31日
35万円
55川崎北部少年少女発明クラブ会長   安村通晃 科学教育の普及・啓発を行う活動
    ペットボトル水ロケット飛翔コンテスト・ロケット制作 / チャレンジ創造コンテスト予選会・全国大会 発明工夫展等
    期間 : 平成30年4月~平成31年3月
35万円
56青少年のための科学の祭典・日立大会実行委員会実行委員長   栁橋弘明 第18回青少年のための科学の祭典・日立大会
    期間 : 平成30年11月24日(土)
25万円
57ふなばし三番瀬環境学習館館長   熊澤健一 「三番瀬NOW(ナウ)」-干潟の今を視てみよう-
    期間 : 平成30年3月~
25万円